大漁祈願・航海安全の「ジョーヤラ」!
2018年9月8日(土)・9日(日)、秋の大祭「五丁の市」が行われました。
この祭りは、1200年以上前に「大宮八幡神社」が創建されたことに始まり、
地元の漁業者のみなさんには、「豊漁」の神様として信仰を集めています。
この祭りの様々な催しのひとつに、
大漁を祈願する勇壮な「海上パレード」があります・・・。
*
それが、「ジョーヤラ」です!!
「ジョーヤラ船」には、色鮮やかな大漁旗が飾り付けられ、
その姿はじつに美しい!
「ジョーヤラ!ジョーヤラ!」という、かけ声に合わせて、
地元の中学生(彦陽中学校)が「櫓をこぐ仕草」を表現した踊りを舞います。
揃いの衣装で、みんなカッコイイ!
さて、「ジョーヤラ」って、どんな意味・・・?
「ジョーヤラ」とは、「漁あれ!」がなまったものといわれています。
「ジョーヤラ!ジョーヤラ!」と、このかけ声が「海の男」らしい感じでカッコイイ!
*
大変恥ずかしながら、わたしはテープを流していると思っていましたら、
ライブで唄っているとのことでした。
自らフォローするワケではありませんが、
意外とそのように思っている方が多いですね。
*
かなり高いテンションで、質を落とさずにキープされた「かけ声」ですから、
テープと聞き間違う人もいるのも、理解できます。
このかけ声も要チェックポイントですね!!
ジョーヤラ船のコースは、次の通りです。
(1)八幡の「笹良目」→「代後」
(2)大入島の「守後」→「石間」
(3)佐伯葛港の「魚市場」
(4)八幡の「大宮 五丁の浜」
さすがに、大入島には回れませんが、それ以外のコースは追いかけることができます。
今回、たくさんの写真をアップしました。
コースに沿って、順を追ってアップしてます。
ここは、すでに最後の「五丁の浜」です。
晴れていても良い、雨でも良い。
色鮮やかなジョーヤラ船に、威勢の良いかけ声、そして元気な子どもたちの舞。
ぜひ、来年は佐伯市までご覧にお越しください!!
コメント