佐久市うきうき移住ダブルセミナーを終えて・・・
ペーターランドのウキウキ
移住ライフ
デルが見送る中「ふるさと回帰支援センター」で開催される『佐久市うきうき移住ダブルセミナー&相談会』へ出席するため、午前9時20分過ぎの北陸新幹線で東京へと旅立ちました。
佐久平駅を出発して75分後、東京駅に到着。セミナー会場へ行く前に東京駅八重洲口から徒歩5分ほどの所にある「移住・交流情報ガーデン」へ立ち寄りました。
ここは昨年の8月に長野・山梨・新潟・静岡の「4県合同移住セミナー」が開催され、私が長野県代表として「男のロマン」を熱く語った場所です。
今年は移住セミナーをこの会場で開催する計画もあるため、スタッフと一緒に下見に来ました。
13:00 ふるさと回帰支援センターへ。。。
私たちにとって一日に2回セミナーを開催するのは今回が初めての試みでしたが、実は、ふるさと回帰支援センターでも、市単独で同日に2回セミナーを開催するのは、創設以来初めてのことだったようです。
なぜ創設以来初めての"偉業"なのか訝しく思っておりましたが・・・、そのワケがセミナー終了後に分かりました。(その話はあとで・・・。)
第1部 14:00 〜 17:00 『いきいきシニアのわくわくセカンドライフ』
Wさんの移住体験談
佐久市の紹介
空き家バンクの説明&居住型高齢者施設の情報説明
佐久市が取組む日本版CCRCについて
住みかえ機構の説明
車座相談会&個別相談会
第2部 17:30 〜 20:30 『佐久DEワーク!現役世代のニューライフ』
Mさんの移住体験談
佐久市での就業情報紹介
地域おこし協力隊員募集について
詳細はここ→「募集」をクリックしてください。
佐久市の紹介
銀座ナガノの移住相談について
車座相談会&個別相談会
『第1部:神奈川県海老名市から移住されたWさんの移住体験談』(奥様と一緒に参加いただきました。)
移住先を佐久市へ決めるまで様々な地域を巡り歩き、佐久市の移住セミナーの参加を機に、空き家バンクで物件探しを始めました。そして、自然と歴史的遺産が身近にある分譲地内の売買物件を大変気に入り、ホームインスペクション(建物不具合調査)を実施し購入を決断されました。Wさんが引越し直前に佐久医療センターで手術を受けるというハプニングが起き、引越し早々佐久の高度医療を実体験したエピソードや、氷点下10℃の寒さに震えたこと、12年間ペーパードライバーだった奥様が、一念発起し1ヶ月間教習所通いをしたお陰で、また運転ができるようになったことなどを語っていただきました。Wさんは電気系メーカーの開発技術者としてのキャリアを生かし、佐久商工会議所でビジネスキャリアセンターのアドバイザーの職を得、そして奥様もこの4月から仕事をスタートするそうです。
『第2部:神奈川県横浜市から移住したMさんの移住体験談』
「移住したかったのは家内、自分は田舎暮らしには何の興味もなかった!」と語ったMさん。まず移住先で仕事を見つけ、しばらくは単身でアパート暮らしをしながら佐久市でご家族が一緒に住める家探しを始めました。そして半年後に一軒家を「空き家バンク」で見つけると、奥様と4人のお子さんを佐久市へ呼び寄せたそうです。また自ら「信州佐久平不動産」を立ち上げ、特に別荘の販売に力を注いでいらっしゃいます。最初は田舎暮らしに何の魅力も感じていなかったMさんでしたが、季節の移ろいと共に変化する山の景色を見るたびに、「田舎暮らしもそう悪くはない」と感じるようになったそうです。
《移住体験談》
《佐久市の紹介》
第1部・第2部の車座相談会には、それぞれWさんご夫婦とMさんが参加いただき、セミナーに出席いただいた皆さんから、色々なご質問に答えていただきました。
実は今回のセミナーでは嬉しいことが2つありました!先日、スキー場のゴンドラでご一緒した男性(Tさん)に、移住セミナーの話をしたところ、何と!第1部のセミナーに参加していただきました!また「ペーターランドのウキウキ移住ライフ」をご覧いただき、参加された方も中にいらっしゃいました。この場を借りてお礼申し上げます。
午後8時半過ぎセミナー終了!後片付けをして午後9時「ふるさと回帰支援センター」を後に。。。
帰りの新幹線を待ちながら、「ダブルセミナーは今回だけにしましょうね!」って、みんな疲れた顔を見合わせながら口々に呟いていました。
そ〜なんです!一日2回のセミナーは大変なエネルギーを使う、とっても過酷なものでした。
そして一夜明けて・・・
理由はお分かりかと思いますが、楽しみにしていたスキーはパスしました。
それでは、今日はこのへんで。。。ペーターランドでしたぁ〜
コメント