台所コスメを自給自足
こんにちはー。
ハナザワです。
先日、畑仲間のマダムに、庭のアロエを大量に頂きました。
アロエって半永久的に繁殖し続けるものらしい。
ミントとアロエは化け物だね。
このまさかの量に私もどうしていいかわからず放置気味...
最近少し枯れてきたんでカサが減ったかな。
(赤茶色になってる部分は死んだ)
まあ、このまま放置しておくのも何なので、活用してみましょう。
困ったときには勿論グーグル先生。
脳みそ使ってないなー最近。
ほうほう。
食べる、飲む、塗る、色々な活用方法があるようです。
とりあえず、食べてみっか。
生きてる部分の1部、摘み取ってみました。
お腹壊さないように、台所で洗います。
まな板の上に寝かせてみます。
手術を始めます。
まずは開腹。
うおー。中身はきれいな透明。
見た目ツンツンしてても心はキレイって事なのね!
緑の部分は苦いそうなので、透明な部分だけ集めていきましょう。
息子のスプーンを活用します。
この作業、何かに似てる...
!!!
分かった!カニの足食べるときの作業に似てる!
あーあの専用フォークでアロエをやっつけたい。
これこれ。
そんなこんなで
アロエヨーグルトに入ってるやつが出てきた。
単品で見ると気持ち悪いね。
食べたくなってきた。
なので食べてみる。
アロエヨーグルトの"ヨーグルト無しバージョン!"
果たしてお味は...!?
例えるならイカ刺しの水分多めバージョン。
または、こんにゃく刺身の味なしバージョン。
もしくはところてんのビチャビチャバージョン。
無味。
って最初からそう言えばいいじゃん。
アロエは食物繊維がたっぷりで、お通じにいいそうです。
食べ過ぎるとお腹を下すそうです。
何事もほどほどにね。
***
せっかくなのでもう少し何か活用してみましょう。
化粧水が作れるそうです。
作り方はとっても簡単。
集めたアロエの中身の汁っぽい部分と精製水と日本酒を混ぜるだけ。
分量はお好みで。(つまり適当)
黄色と緑の間位の色。
可愛い瓶に入れて完成。(←重要)
冷暗所で保管。1週間くらい持つそうです。
因みに残ったアロエの皮?はお風呂に入れて入浴剤のように使えるという情報もありました。
(やらなかったけど。)
早速この日の夜、化粧水をお風呂の後につけてみた。
付け心地はというと...
つけた瞬間はもっちりプルプルなのに
その後はさっぱり!
ハナザワ、肌、雑草並みに強いです。
デリケートな方はもしかしたらお肌に合わない事もあるかもしれないので必ずパッチテストを行ってみてから試してくださいね。
私、よく息子と頬あわせてスリスリするんで、なるべくお肌につけるものは自然のものがいいなと常々思っております。
(そんなわけでファンデーションもぬりません。)
口にしても安全なものでコスメを作るって、いいよね。
それに自分の手で自分が使うものを作れるってすっごく楽しいよ。
それにしてもゴミの量がすごいです。
鋸南町、町の至る所にアロエが大量発生してるんだけど、
アロエビジネス、誰か始めないかねー?(笑)