東北に移住したから
東北に移住してうれしいことの一つ。
色とりどりの民俗芸能を観られることです*
今週末は大仙市内で開催された
「第9回民俗芸能フェスティバル」へいってきました。
わたしの勝手なコメントともに、レポート!
山屋田植踊(やまやたうえおどり)
この色
この動き
「めっちゃかっこいい」
そして子供たちも!
「かわいいでは済まされない」
子供にして既に日本人特有の身のこなし!
トランス状態を引き起こすのではないかという激しい踊りは非日常的で、
民俗芸能の持っている力を感じます。
これは、岩手県紫波町まで観にいかなくちゃ!
高梨神社正神楽(たかなしじんじゃしょうかぐら)
これは、指で結界をはっているってことか!?
刀を持って輪の中をくるくるくぐっていく動作は、
宇宙の幾何学みたいなものを表現しているのか!?
と色々想像しながら、観させていただきました!
角館おやま囃子
秋田おばこ衣装の子供たちが
本当にかわいい。
踊りも素晴らしく!
角館のお囃子の盛り上がり方は、普通ではないみたいです!
気が上に上にあがっていったように感じました。
お祭り本番はとんでもないことになりそうです!
来年は観にいかなきゃ!
盛岡さんさ踊り
とっても華やか!
「ミスさんさ踊り」のみなさんの踊る姿の麗しいことは言うまでもありません!
演奏も然ることながら、衣装もかわいい!
日本の装いは「背中と腰」に美を作ると言われますが、
色とりどりのリボン(帯でしょうか)がモリモリと結われていて、
とても可愛かったです!
こういうものを観られると、
ああ、東北に移住してよかったな〜
って感じます*
へば〜*
コメント